こちらでは人気証券会社の「PayPay証券」と「DMM株」を5つの項目で比較してみました。
多くのみなさんが証券会社を選ぶ基準となる、
「1.手数料」「2.積立、投信」「3.外国株」「4.IPO(新規公開株)」「5.サポート」を徹底比較しています。両社の良いところ悪いところを包む隠さずお伝えしていきます。
これからどちらで口座開設しようか迷っている方の参考になれば幸いです。
「PayPay証券」と「DMM株」を5つの項目で比較しました!
| 1.手数料 | 手数料で比較してみました。 | 
| 2.積立・投信 | 積立・投信の有無を比較しました。 | 
| 3.外国株 | 外国株の取り扱い数で比較しました。 | 
| 4.IPO | IPO(新規公開株)の取り扱いで比較しました。 | 
| 5.サポート | サポートで比較しました。 | 
上記の5つの項目で、PayPay証券とDMM株を比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。

1.「PayPay証券」と「DMM株」をネット手数料で比較!
| ネット手数料 | PayPay証券 | DMM株 | 
| 日本株を現物で | スプレッド | 55〜880円(25歳以下0円) | 
| 日本株を信用で | 信用取引、不可 | 0〜88円 | 
PayPay証券の現物株取引手数料は基準価格に0.5~1.0%を乗じた金額が手数料となり、取引価格に含まれます。
少額(1万円以下ほど)の取引だと、手数料も他社に比べて安いかと思われます。
また、PayPay証券の取り扱い銘柄は有名企業に限られ、1000円からの取引が可能です。
大体の証券会社では株を購入するのに1単元(だいたいが100株)からの売買になるので、数万円〜数十万円ぐらいが必要になります。
DMM株の国内株売買手数料、現物株は25歳以下は0円です。
それを勘案しなくても、業界内ではかなり安いのではないでしょうか。
また、取引き出来る銘柄数は普通の証券会社レベルです。
取引は最低単元数(大抵は100株)からになるので、数万円〜数十万円ぐらいからの取引になります。

2.「PayPay証券」と「DMM株」を積立、投信で比較!
| PayPay証券 | DMM株 | |
| プランの多さ | 9つのコース | 投信の扱いなし | 
| 金額 | 100円から | 
PayPayマネーやPayPayポイントも使えます。
今後に期待したいところです。

3.「PayPay証券」と「DMM株」を外国株で比較!
| PayPay証券 | DMM株 | |
| 取り扱い数 | 米国150銘柄ほど | 米国2100銘柄ほど | 
| 取引手数料 | スプレッド | 0円 | 
米国の超有名な銘柄を厳選しています。そのため、初心者の方でも比較的迷わずに売買できることが期待されるでしょう。
取り扱い銘柄は豊富。また、随時追加中。
感覚的に売買できるインターフェイスが初心者にも好評です。

4.「PayPay証券」と「DMM株」をIPO(新規公開株)で比較!
| PayPay証券 | DMM株 | |
| 取り扱い実績 | 過去に1回だけ | 実績多数 | 
| 当選確率 | 普通(平等抽選) | 普通(平等抽選) | 
1株から応募できますが、ほとんど取り扱いをしていません。
取り扱い実績多数です。過去取り扱い実績の詳細はこちら
スマホからでも1株から100株まで応募できます。完全平等抽選となっておりますので、応募数が多ければ、それだけ当選確率もさがります。

5.「PayPay証券」と「DMM株」をサポートで比較!
| PayPay証券 | DMM株 | |
| 電話サポート | あり | あり | 
| 店頭サポート | あり | なし | 
また、PayPay証券は投資に不慣れな方が安心して始められる設計になっているようです。
電子メールでの問い合わせ:support@cs.PayPay-sec.co.jp
電話での問い合わせ:03-6833-3000 月曜日~金曜日 9:00~17:00(祝日を除く)
店頭販売、サポート平日10:00 ~ 18:00
(設置場所であるソフトバンクショップの営業時間に準じる)
ソフトバンク仙台クリスロード内
ソフトバンク銀座内
ソフトバンク名古屋内
ソフトバンクグランフロント大阪内
メールでの問い合わせ : メールフォームから。
電話での問い合わせ : 0120-961-522
【冬時間】月曜日 07:00~土曜日 06:50
【夏時間】月曜日 07:00~土曜日 05:50
DMM株はオンラインに特化していて、営業所は構えておりません。

「PayPay証券」をおすすめの方はこんな人!
- 少額で国内外の有名な企業の株主になりたい方。1000円から有名企業の株を買えます。
 手数料体系が、毎日頻繁に売買をする方には向いていないかもしれません。
 また取引金額1万円以下くらいなら、他社に比べて手数料は割安。取引金額が大きくなるにしたがって、だんだん手数料が高額になります。
 ですので株を小さく(1万円以下)買う方にむいています。
 数週間からそれ以上のあいだ株を保持し、頃合いを見計らって売る、というスタイルであればかなりお得です。
- 投資初心者の方。
 取り扱い銘柄を有名企業に絞っているので、多くに情報に振り回されなくて良いでしょう。
- 米国株を1000円から買いたい方。
 通常は最低取引に数万〜数十万円必要ですが、PayPay証券では1000円から購入可能です。
 ただし、有名企業に限られます。
 手数料も少額(1万円以下くらい)なら他社と比較しても安いです。
- 少額から積立、投資信託(ファンド)を扱いたい方。
 100円から資産運用できます。PayPayマネーでも可能。
 厳選された9つのコースが用意されているので、あまり知識がなくても目移りしなくて良いでしょう。
- 初心者でサポートが心配、という方。
 電話、メールでの対応は迅速で親切、だとの口コミが多いです。
 また、PayPay証券はソフトバンクグループの会社なので、以下での対面対応も行っています。
 ソフトバンク仙台クリスロード内
 ソフトバンク銀座内
 ソフトバンク名古屋内
 ソフトバンクグランフロント大阪内
「DMM株」をおすすめの方はこんな人!
- 数多くの国内外の株を、取引したい方。
 現物の取引手数料は55〜880円。25歳以下は0円です。
 手数料が安いので、何度も売買を繰り返すことも可能です。
- 信用取引をしたい方。DMM株では日本株を信用で取引できます。
 1取引300万円以下の場合は手数料88円。300万円超を手数料0円としています。
 だいぶ安い水準ではないでしょうか。
- 様々な米国株を売買したい方。
 2000銘柄以上の米国株を扱っています。
 為替スプレッドは発生しますが、取引手数料0円を謳っています。
 かなり満足な内容かと思います。
- IPO(新規公開株)に応募したい方。
 取り扱い実績が多いので、チャンスがあります。
 また、窓口で大口投資家優先というのもなく完全平等抽選となっています。
 スマホでも1株から100株まで応募可能です。
- 初心者でサポートが心配な方。
 DMM株はメールも電話での対応も満足、との口コミが多いです。
 また、オンラインに特化しているので実店舗は構えておりません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は人気の「PayPay証券」と「DMM株」の違いを5つご紹介してきました。
PayPay証券とDMM株は結構比較して検討する方も多いのですが、実は「PayPay証券」と「auカブコム証券」で比較する方の方が多いんです。
詳しくは「PayPay証券とauカブコム証券を5つの項目で比較!」こちらにまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。
 
  
  
  
  
